静電気について|エネフィット
Blog
電気のお役立ちブログ
2023.11.20
電気のお役立ち情報
テーマ:
静電気について
最近急に寒くなってきましたが、冬になると発生する静電気の原理や対策をご紹介します。
・原理
電気は+と-で構成されています。この2つは両方のバランスを保つことで安定していますが、摩擦や強い力が加わるとマイナス電気が剥がれてプラス電気だけが物質に残ります。
この状態で電気を通しやすい物質をさわると、乾燥した空気を利用してプラス電気は金属部などに残るマイナス電気に結合しようとします。
その結合の瞬間に発生する放電が静電気になります。
・対策
1.加湿器を使用する
空気の乾燥を防ぐため、湿度を高くする。湿度は50%くらいが目安です。
2.部屋に観葉植物を置く
観葉植物から発生するマイナスイオンが静電気を起こしにくくします。
3.カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウムの摂取
血液が酸性になるとマイナス電気を保てなくなり、静電気を起こしやすくなるため、血液をアルカリ性に保つ
以上の事を意識すると、静電気が少しは改善されるかもしれません。