アース線の役割|エネフィット

Blog

電気のお役立ちブログ

2025.05.09

電気のお役立ち情報

テーマ:

アース線の役割

家電の故障や落雷などが原因で電気が外部に漏れ出た場合に、漏電した電流を地面に逃がす働きをするのがアース線です。 線をつながずに家電を使っていると、漏電が発生したときに電気の逃げ場がなくなってしまいます。 万が一アース線を接続していない家電に漏電が発生してしまった場合、気づかずに家電へ触れると感電事故につながります。

アース線を付けなければならない家電は、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、食器洗い乾燥機、洗濯機、衣類乾燥機、温水洗浄便座などです。 手が塗れたまま漏電している家電を使うと感電しやすくなるため、水を使う場所や湿気がある場所、結露が出やすい場所などで使う家電はとくに、アース線をつないで使うことを意識しましょう。