日本国内の家庭で使われる電圧は国際的にもかなり特殊な部類に属するそうです。
世界では220~240ボルト、または110~130ボルトが一般的な電圧とされていますが、日本の標準は100ボルト。これは世界でも最も低い水準であり、他国ではほとんど使われていません。
各国の状況は米国では主に120ボルト、欧州では多くの国が230ボルト前後で電力を供給しています。おおむね世界の電圧は米国型(110~130ボルト)と欧州型(220~240ボルト)に分類できます。アフリカは欧州型が多いそうです。米国型と欧州型が入り交じっているアジアや南米では、電圧の範囲が110~240ボルトとかなり幅広く分かれています。
日本の100ボルトは米国型の変型とも言えますが、いずれにせよ、日本よりも電圧が高い国が世界の大半を占めています。つまり、日本は特殊な少数派なのです。
なぜ日本では電圧が100ボルトになったのでしょうか?
いくつか説はありますが「電圧が低い方が誤って感電した際、人体への衝撃がより少なくてすみやすい。だから、事故防止など安全性を重視するために100ボルトにしている」という安全面でのメリットが大きいみたいです。
さらに「国内の電圧を統一した大正時代、世の中に普及していた電球のほとんどが100ボルト用だったのが理由」みたいです。米国の電圧(当時は110ボルト)に合わせようという構想が持ち上がったが、「110ボルトにしたら電球の寿命が短くなってしまうというので100ボルトに落ち着いた」という説があります。
世界の電圧は、このように各国の社会情勢などが複雑に影響して様々に変化したと考えられています。
なので日本の電化製品を海外に持っていって使用しようとしても使えない電化製品があるみたいなので注意が必要です。
変圧器や変換プラグがあれば使用できるものもありますので、事前に持っていく電化製品のラベルをみて確認を行う事をおすすめします!